洗濯家事を楽にする暮らしの仕組みの作り方

怒涛の日々が過ぎ、やらなければならない〆切りも並んでいた今週...

優先順位を決め、一つ一つに集中して向かい合っていくとなんとか無事に終わり、
いつもの週末がやってきました。

週末と言っても、娘達からの個別要求がそれぞれあり、朝から動き続けるのですが...
庭から取り込んだ、ラベンダーの花に癒されてます。

ラベンダー

 

仕組みができると、忙しくても家の中が乱れなくなる

 

今週はクローゼット講座の改訂説明会もあり、久々に新幹線に乗って大阪へ出かけた日のことです。

朝子供たちよりも早く出かけ、寝る前に戻ってきてみると...

何事もなかったように家の中はいつもの家事が周り、
私がいなかったからといって、困った様子もない。

  • 玄関には、明日履く靴が一人1足つづ並んでいる。
  • キッチンはキレイに片付き、食洗機だけが忙しそうに働いている。
  • 洗濯物は取り込まれ、それそれ人別のカゴに分けてある。(畳んではないけど)

我が家の家事の仕組みも、うまく機能しているようす♪
子どもの成長にし、できる家事も増えてきたんだなぁ...と実感した日々でもありました。

 

仕組みを作る前は、お母さんがいないと大変なことに...

 

以前はこんな感じでした...

夜帰って玄関の扉を開けると、「今家に何人いるの?」と思うほど、
学校用の靴・遊びに行った靴などたくさんの靴が脱ぎっぱなしの靴が散乱...

  • 疲れて帰っても、キッチンの流しで(あるいはダイニングテーブルで)
    後片付けを待つ山盛りの食器たちをひたすら洗い...
  • 取り込まれず、外に干しっぱなし(雨でも)の洗濯物を取り込み、たたむ...
    そこから、明日の学校で使うものにアイロンがけをすることも...
  • リビングに置きっぱなしになっている子供のものを拾いながら、
    夜中に私のイラっと温度計は沸点に達する。

翌朝、超不機嫌な朝を迎え、嫌味を言いながらみんなを送り出していたものです。

いつから仕組みができるようになったのか?少し思い出してみました。

 

家事がうまく回る仕組みの作り方

 

仕組み作りは、実は大変な事ではないのです。

小さな事から、こんな風に始めてみればいいのです。

  1. イラっとするところを、拾い出す。
  2. 一つ一つ解決する方法を考える。
  3. トライ&エラーを繰りかえしながら、その時にできる方法で続けてみる。

 

習慣というものは、すぐに変えて、すぐに身につくものではないけれど、
毎日続けられるような簡単な仕組みを作れば、自然とできるようになるものです。

私の場合は「洗濯家事」が一番のイラっとすることが多かったので、ここからスタートしました。

 

家事を楽にする、我が家の洗濯家事の仕組み

 

「洗濯家事」がうまく回るだけで、ストレスは、ググッと減ります。
「洗濯って、洗濯機がやってくれるんでしょ!」
なんて家族は思っているようですが、洗濯には、こんなにたくさんの工程があるのです。

洗う→干す→取り込む→分ける→たたむ→しまう

(オプション:アイロンがけ)

この一連の流れがどこかで滞れば、お弁当作りでパンパンの忙しい朝に、

  • 「靴下がなーい!」
  • 「今日学校に持ってく体操服の赤白帽が見つからない!」
  • 「給食エプロンはどこ?」
  • 「今日このYシャツ着たいから、アイロンかけてくれ!」

なんてことが起こるのです。

私がやってみたことは、こんなこと。

  1. 「いつ洗濯機を回すのか、家族にアナウンスする」
    普段は、朝起きてすぐ。朝早く出かけるときは、前の夜のお風呂が終わってから。
    いつ洗濯機が回るのかが家族にわかれば、それに間に合うように洗濯物を出してもらうことができます。
  2. 子どものお手伝いとして、夕方洗濯物を取り込み、人別に分けるとこをお願いする。
    テレビを見ながら、タオルだけは畳んでね!と付け加えておく。
  3. 毎日着る学校のものは、ハンガーにかけたままにする。
    たたむ手間が省けるし、子供にも一目でわかる。
  4. アイロンは、毎週日曜日にかける。
    一番好きでないアイロンがけは、日曜日の家族みんなが揃っている時間にやることにしています。
    アイロンをかけている時間は、全員家事タイム。
    食事の後片付けや、洗濯もの干し、お風呂洗いなど、一斉に動いてもらいやすいのです。そして、娘の制服のブラウスは、アイロンのコツを伝授して娘にお願い。
    そのうち、Yシャツのアイロンもお願いできるかも...なんて下心を隠しながら。

卒業のお片づけ3

Yシャツのアイロンがしんどく思うときは、無理はせず、
クリーニング屋さんにお願いすることにしています。

「洗濯物をたたんで、タンスにしまう」という作業が一番滞るので、
ここだけゆるめのルールを作りました。

洗濯物を取り込んで、人別のカゴにふんわりと仕分けします。
(シワにならないよう、ふんわりと入れるのです)

洗濯カゴ1

忙しいときは、無理せず、あとは持ち主にお任せします。
余裕があるときは、たたんでタンスの引き出しに。
空になったカゴを重ねて収納できるので場所を取りません。

 

洗濯かご2
家族の人別にカゴを分けておくことで、洗濯物に住所ができます。

タンスの引き出しになければ、カゴの中を探すので、
「あれどこー?」
がなくなります。

困る人はいないと、それだけで気持ちが軽くなります。

忙しいと、心も体もキュと緊張してしまうけれど、
「やらなければ!」
を外すだけで、イライラした心はゆるみます。

 

キュッとなりそうなときは、
「まっ、いっか♪」
と声に出してみる。
一人で頑張らなくても、できるときに、できる人がやればいい。

そんな風にして、少しづつ、家事が楽になる仕組みが増えていくのです(^^)

 

 

講座開催のご案内

Life Organize

■スッキリ!楽しい♪おかたづけ
6/21(火)10:00〜12:30 詳細はこちら
↑日程を変更しました

■明日の私がもっと輝く!時間活用術
7/5(火)10:00〜12:00 詳細はこちら

 

Flower Essene

■フラワーエッセンス・ワークショップ(体験会)
6/22(水) 10:00〜11:30 詳細はこちら

■バッチフラワーエッセンスのマイキ認定初級セミナー(全2日)
1回目 6/8(水) 10:00〜13:00 詳細はこちら
2回目 7/6(水) 10:00〜13:00 詳細はこちら

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

Follow me!