これはオススメ!必要な防災知識がまとめて紹介された保存版の雑誌!!
久々にダウンし、食事も取れず横になっていた私。
でも、お弁当や毎日の食事を全面的に休業するわけにもいかず…
(アレルギーっ子もいるし…)
キッチンに立っては、また横になる、という毎日を送っていました。
お料理好きな次女が、家族の夕飯を作れるようになるまでにはもう少し時間がかかるし、
「ああ、災害時用のローリングストックを作っておけばよかった…」
と寝床で後悔するばかり…
ローリングストックとは、消費期限の近いものから、食べながら補充する食料の備蓄法。
家族一週間分の食料備蓄の棚を作っておくだけで、
被災した時だけでなく、食べることに困った時の大きな助けになるものです。
今年の6月のオーガナイズウィークチャリティイベント@広島にお越しいただいた、
防災アドバイザー岡部梨恵子さんの防災セミナーの後、すぐに取り掛かろうとしたのに、
そのスペースをすぐに作ることができず、そのままになっていました。(涙)
母が料理を作れない状態になるということは、
ある意味、家族にとっては災害時。
お金を渡して外食を頼めば、
一週間分の食費を使って、食べたい物を食べたいだけてくるパパチーム(汗)
(そう、身体のことも、栄養のバランスも考えず!)
やっと回復したので、本屋さんまで足を伸ばし、手に入れたのはこちらの雑誌。
クロワッサン NO.934 10/10特大号
『収める秘訣。捨てられなくても、すっきり暮らせます。』
オススメしたいのはこの雑誌についている黄色い別冊付録
『女性目線から考える最新版 防災ハンドブック』
もうこれさえあれば大丈夫!というほど濃い内容の防災ハンドブックです。
第一部は、防災アドバイザー岡部梨恵子さんの記事。
非常持ち出し袋に用意すべきモノの詳しい内容から、
(すみません。紙面はボカして撮影しています。)
ローリングストックを使った食料の備蓄法、
そして、パッククッキングという、
被災後でも温かい料理が食べられるポリ袋調理法まで、
本当に詳しくわかりやすく記載されています。
(すみません。紙面はボカして撮影しています。)
次女はパッククッキングに釘付け!
10品のレシピを熟読し、
「この方法なら私にもできる!親子丼作るわ!!」
とやる気満々で取り組み始めました。
ああ、もう少し早く取り掛かって準備できていれば、
私はこのしんどい中、食事のことを気にせず横になっていられたのに…
でも、今興味を持って取り組めば、
何よりの備え!
頑張りましょう!!
秋の講座開催のご案内
Life Organize
■スッキリ!楽しい♪お片づけ
・10/12(水)10:00〜12:00(←日程変更しました)
■明日の私がもっと輝く!時間活用術
・11/ 8(火)10:00〜12:00
Batch Flower Essence
■ヒーリングハーブス社バッチフラワーエッセンスの販売を始めました!
■バッチフラワーエッセンス・カウンセリング
詳細はこちら